47GHzトランスバータ その1  Apr.2020
 
部材はそろっていたのだがいよいよ47GHzトランスバータをまとめてみる。
回路とか構成は20年前の流行りと同じなんで詳しい説明なしで。

その1
局発逓倍、アンプ、ミキサ、BPF、47GHzアンプ
  ハーモニックミキサ

構造はDUBUSとか過去発表されているものと同じで何の工夫もない。

ダイオードはHSCH9251 アンチパラレル。
基板はKUHNE製
ケースはアルミ切削で作った。

局発23GHzは導波管入力でセミリジッドケーブルの中心導体で作った
プローブで基板に結合。
IF端子はチョークでDC接地

47GHz出力は4φ円筒
バックショートはM4細目ねじ

基板は細心の注意でアルミケースに導電性接着剤で張り付けた。





  BPF 1回目

ミキサからでた47GHzのためのBPF
1回目に作ったのはJA1EPK氏の記事をまねして空洞サイズ、結合穴
を2種類作ってみた。

使ってみるとうまく同調がとれない。いろいろ試したがいまいち



 
BPF 2回目

OE9PMJの2段タイプを作ってみた
調整ねじはM3を2本
材質は真鍮で銀メッキ(COOl AMP)


結果、スムーズに同調でき落としたいところは落ちている感じ

これを使おう。






     
局発逓倍、アンプ部

セブロン電子製24GHz2段アンプを同軸入力に改造、11.45GHz入力の
2逓倍+アンプとした。出力は+11dbmぐらい

23GHzはFHX35パラで増幅、+16dbm以上の出力。
この程度あれば充分かと、深追いはやめた。

出力は導波管でハーモニックミキサにつなぐ。




   
11.45GHzx2+アンプ+ハーモニックミキサ+BPF+47GHzアンプ

ミキサの円形出力は同パイプを変形させ角型もどきでBPFに接続

47GHzアンプだが、KUHNE製LNA472B
ゲイン31dB、NF5dB、出力41mW(sat)という性能。
これを送信/受信で方向を180度切替、1つのアンプで共用するわけ
回転のためのベースプレート(WP472B)とかWR19フランジ、導波管も必要

アンプの回転は手動とした。機構は適当にシャフトとかミスミで調達。
バネはある程度はバネ定数を計算して用意しないと回転がスムーズでないとか
アンプが浮くとかするので注意。

アンプの出力/入力はアンテナに直結となる


       
続く



   戻る