47GHzトランスバータ その2 Apr.2020 | ||
部材はそろっていたのだがいよいよ47GHzトランスバータをまとめてみる。 回路とか構成は20年前の流行りと同じなんで詳しい説明なしで。 その2 全体をまとめた。 |
||
![]() |
95MHz OCXO 24逓倍ユニット 95x24=2300MHz IF回路ユニット |
|
![]() |
5逓倍ユニット 2300MHzx5=11.45GHz 13dBm 11.45GHzx2逓倍+アンプ+ハーモニックミキサ+BPF+47GHzアンプ |
|
![]() |
アンテナ、給電部 DishはTDK製BS用36cm、f/D0.3 給電部はペニーFEED、 導波管の先端に6.4φの円盤をつけ0.3mmぐらいの1波長スリットを ヤスリで加工した。 焦点調整はDishを前後できるようにしてある。 |
|
![]() |
パネルはいつものスタイル。 47GHzアンプの方向切替つまみが目を引く。 |
|
![]() |
いつものように三脚に乗せ完成。 ミキサ出力は-10dBmぐらいだった。 47GHzでは十分な出力と受信ゲイン...のはず。 気が向いたら測定します。 交信を試す相手もいないしこんなところで..... |
|
一応1.9MHzから77GHzまでは完了。 あと2バンドミリ波に残っているけどもういいや。 |