7MHz AM送信機 を作った | |
受信機ができたので送信機もということで作りましたよ。7MHz PWM AM送信機を。 要求性能は ●7MHzでそこそこのパワー。キャリアで20W程度、国内に飛べばOK ●受信機にデザインを合わせる。 |
|
![]() |
まずは格好から メーターはファイナルの電圧/電流とRF オシロスコープも付けました。中華製のオーディオ帯域用なので キャリアの波形は見ることができない。変調器の出力電圧を見るだけ。 パネルの作り方は受信機と同じ |
![]() |
変調器 回路はFAT5を参考にさせてもらった。 マイクアンプ−LTC6992−フォトカプラ−TC4421で IRF640x2−LPFというPWM変調器 |
![]() |
E級アンプ RF部 受信機から来たVFO出力をコンパレータで成形 ドライバTC4552を4個でIRF640x2x2という構成 電源はピーク電流が2倍ほどとれる電源で変調器に17Vを加えている。 400pFぐらいのバリコンで調整。 ドレイン−GND間にいれるコンデンサは色々いじったが結局FAT5と同じ 定数にした。このコンデンサは結構発熱するんで久しぶりにシルバードマイカ を買った。 あとは空芯コイルのBPFを入れている。 |
結果: ドレイン電圧17Vでキャリア出力は25Wから30W 変調後の波形が歪んでいる、きれいにならない....うーん難しい。 だけど普通にQSOできるから良いのか?JD1にも飛んだし |